千刈フットボールクラブ会則
第 1 章 総 則
第 1条
本クラブは、千刈フットボールクラブ(千刈FC)と称する。第 2条
本クラブは、千刈地区及びその周辺町内のサッカー愛好者を対象に、父兄・地域住民と連絡を図り、これを育成しサッカーを通して心身の健全な育成・発達と健康の維持・増進に努めることを目的とする。第 3条
本クラブは、前条の目的を達成するために、次の活動を行う。第 4条
(1)サッカーの各種競技大会への参加。
(2)サッカー競技技術の指導。
(3)サッカー競技の普及・奨励。
(4)サッカー愛好者・地域住民・父兄との親睦及び、その他目的達成に必要な活動。
本クラブは、事務局を監督及び千刈FC父兄会事務担当者に置く。
第 2 章 組織及び運営
第 5条
本クラブは、本クラブの趣旨に賛同する個人を会員として組織する。第 6条
本クラブに賛同し入会を希望するものは、入会届書・入会同意書に必要事項を記入し、監督に提出了解を得ること。第 7条
本クラブ入会者は、年度始めに上記書類を再度提出する。第 8条
本クラブの入会は、随時できるものとする。
第 3 章 役 員
第 9条
本クラブを運営するために、父兄会に次の役員を置く。第10条
会長 1名、 副会長 若干名、 会計 若干名、 事務局 若干名、
会計監査 2名、 各学年長を各学年から1名。
役員の任期は1年とし、原則として総会で選出するが、再任は妨げない。第11条
会長は、本クラブを代表し、会務を統括する。
副会長は、会長を補佐し、会長事故ある時は、その職務を代行する。
会計は、本クラブの財務を担当する。
会計監査は、本クラブの会計を監査する。
第 4 章 会 議
第12条
総会は、基本として年度始め(4月)と、年度末(3月)に開催する。第13条
年度始め総会は、活動計画並びに予算及び決算の承認その他重要事項を審議する。
役員会は、会長、副会長、会計、事務局及び監督、指導者で構成し、必要な時に召集開催する。第14条
会議の議決権は、各1票とし、審議された事項は、出席会員の過半数の賛成により成立する。可否同数の場合は、議長がこれを決定する。第15条
会議の議長は、会長、副会長、監督の他出席会員より選出された者が行なう。
第 5 章 指 導 者
第16条
本クラブは、活動運営のため次の指導者体制を置く。
監督 1名、 コーチ 若干名
第 6 章 会費及び会計
第17条
本クラブの会計年度は、4月1日より翌年3月31日までとする。第18条
本クラブの運営会費は、会員の会費、一般寄付金、地域・上部団体等からの補助金、その他の収入をもってこれにあてる。第19条
本クラブ会員は、毎年総会で定められた会費を、納めなければならない。第20条
会計は、予算書及び決算報告書を総会に提出し、その承認を得なければならない。第21条
本クラブ会則の変更は、総会の承認を必要とし、必要な細則は役員会が決める。
以 上